2015年05月22日
実銃ネタ ③ ミロクMSS-20のストック
こんにちは。
今回は実銃ネタです。 が 動画等はありません。
射撃動画は以前のブログ スラッグ射撃(動画あり) を見てみてください。
自分が所持している散弾銃のうち以前も紹介させて頂いた、スラッグ専用銃 「ミロク MSS-20」の話をさせて頂きます。
この銃は20ゲージのスラッグ銃で、高い命中精度、ボルトアクションライフル譲りのスタイリングなど 大変気に入っている銃です。
が 個人的に以前から気になっていた点が一つ。
ストックが綺麗すぎるのです...
木製のストックに丁寧に厚くウレタンクリア処理が施してあります。

見た目や、汚れ、キズ対策など いろいろな理由があるのでしょうが、艶がありすぎてテカテカしています。


あくまで個人的な趣味ですが、銃という道具は 装飾満点の美しい銃より、使い込んでくたびれた感のある方が魅力を感じます。
そこで周囲の方からの「手放すときに価値が下がるからやめた方が良いよ」等の親身になってのアドバイスを聞こえなかったことにして、
ストックのウレタンフィニッシュ仕上げから、オイルフィニッシュ仕上げに変更することにしました。
早速バラします。

本体と呼ばれている部分、 なんかストックが無くなると小さく感じます。
ストックの内側。

耐衝撃の為か、命中精度の為か、 樹脂のようなものが入っています。
その後 ウレタンを剥離、ワトコオイルで仕上げた物に、 みつろうクリームを塗りこんで作業終了。

銃砲店さんで発見した、激安ハリスバイポッド(これは珍しくレプリカでなく本物)と スリング(これはエアガン用のレプリカ、しかもM60機関銃用)を取り付けます。
そして完了!!




良い感じのボロさ 使い込んだ感が出ました。
もう少し赤みを抑えたのと もう少し明るめ が理想の色でしたが、今回はまずまず良い感じになったと自画自賛しております。
サバゲー用に持っている マルイのVSRと並べて。

大きさも形も ほとんど一緒ですね。
手放すときの価値は間違いなく下がったので、壊れるまで大事に使っていこうと思います。
最後になりましたが イズ○ヤ一等兵、ハ○メさん、ブログをご覧の皆様、 木ストの良い手入れ方法や、色味を変えるときの良い方法を知っておられたら、また教えてください。
ではまた
今回は実銃ネタです。 が 動画等はありません。
射撃動画は以前のブログ スラッグ射撃(動画あり) を見てみてください。
自分が所持している散弾銃のうち以前も紹介させて頂いた、スラッグ専用銃 「ミロク MSS-20」の話をさせて頂きます。
この銃は20ゲージのスラッグ銃で、高い命中精度、ボルトアクションライフル譲りのスタイリングなど 大変気に入っている銃です。
が 個人的に以前から気になっていた点が一つ。
ストックが綺麗すぎるのです...
木製のストックに丁寧に厚くウレタンクリア処理が施してあります。

見た目や、汚れ、キズ対策など いろいろな理由があるのでしょうが、艶がありすぎてテカテカしています。


あくまで個人的な趣味ですが、銃という道具は 装飾満点の美しい銃より、使い込んでくたびれた感のある方が魅力を感じます。
そこで周囲の方からの「手放すときに価値が下がるからやめた方が良いよ」等の親身になってのアドバイスを聞こえなかったことにして、
ストックのウレタンフィニッシュ仕上げから、オイルフィニッシュ仕上げに変更することにしました。
早速バラします。

本体と呼ばれている部分、 なんかストックが無くなると小さく感じます。
ストックの内側。

耐衝撃の為か、命中精度の為か、 樹脂のようなものが入っています。
その後 ウレタンを剥離、ワトコオイルで仕上げた物に、 みつろうクリームを塗りこんで作業終了。

銃砲店さんで発見した、激安ハリスバイポッド(これは珍しくレプリカでなく本物)と スリング(これはエアガン用のレプリカ、しかもM60機関銃用)を取り付けます。
そして完了!!




良い感じの
もう少し赤みを抑えたのと もう少し明るめ が理想の色でしたが、今回はまずまず良い感じになったと自画自賛しております。
サバゲー用に持っている マルイのVSRと並べて。

大きさも形も ほとんど一緒ですね。
手放すときの価値は間違いなく下がったので、壊れるまで大事に使っていこうと思います。
最後になりましたが イズ○ヤ一等兵、ハ○メさん、ブログをご覧の皆様、 木ストの良い手入れ方法や、色味を変えるときの良い方法を知っておられたら、また教えてください。
ではまた

2015年05月19日
5月17日 リーパーズ ダートフィールド定例会。
こんにちは 約1か月ブログをほったらかしにしていた みすたです。
先月の定例会は、安念ながら雨の為中止となり どこにぶつけるでもない怒りに憤慨しておりました。
そして待ちに待った5月17日 憤慨しているところを誰かに見られたのか、この上なく良い天気で当日を迎えることが出来ました。
今回の定例会はいつもとちょっと、いや かなり違う。なぜなら 島根、鳥取を率先しておられる多数のチームの方々が参戦される リーパーズ ダートフィールド過去最大規模の約50名の方の参加ゲームになりました!!

数日前から 忘れ物は無いか? 進行はうまくいくのか?などソワソワが収まりませんでしたが 当日になったらそんなこと忘れて(おいっ!!笑) 全力で楽しまさせて頂きました。
このフィールドは面積は広いですが、バイクなどのダートコースなので どちらかと言えば遠距離戦主体の野戦フィールドでしたが、 今回からは違います!
我がチームの、J氏、I一等兵が 世間がGWで浮かれていたころ 連日雨の日も、風の日も、炎天下の日も それは体重が激減するほどの苦労を重ねて、遠距離、近距離、トーチカ、砦、バリケード、森林戦、ラぺリングなど 男子なら必ず胸躍る 新フィールドに生まれ変わりました!!
すみません、楽しみすぎてその苦労の塊を撮影するの忘れていました,,,

ゲームがしばらくぶりの方も多く、スタートの合図で一気に突撃であります。


拠点を防御されている兵士。
どのエリアも どこかに弱点が作ってあり、広範囲を防御しなければ攻略されてしまいます。



障害物が増えたため、うまく利用し自軍に有利にゲームを進めていきます。

同じカラーで揃えると カッコいいですね☆

カメラの前のポーズかと思っていたら...

なんとっ!!そのまま実戦投入!! 大迫力です!!

恒例のJ氏を探せ!!
と 思ったら、熱心に 若手の方に指導中でした。

Kさん M60が似合いすぎます!!

MARSOCの重装備で ガンガン進行され、レンジャールートと呼ばれる未開拓のジャングルを見事攻略しておられました!!

まだ枯葉の残るフィールドで 絶大な迷彩効果を発揮されていました。

iさん 驚異のハイサイクルで敵兵を、恐怖に落としておられました。

みんなの兄貴。 Tさんのメインウエポン。 眠った赤ん坊も起きないくらい静かな銃声に、みなさん次々と暗殺されておりました。

久しぶりにお会いした Rさん。 いつも装備の勉強の見本にさせて頂いております。

南方で70年ぶりに 発見された日本兵と、バカンス中、偶然日本兵を発見した グ○ック社の社員の方。 感動の対面です。

鳥取西部で最近チームを立ち上げられた Kスタイルのメンバーの皆さん。
ダートフィールドに初参加して頂きました!!
自分とは共通点も発見したので、今後ともよろしくお願いいたします☆

ブログオーナーの特権乱用で、とりあえず自分...
マルチカム装備は今季は今ゲームで終了で、次ゲームからは新緑に合わせ 陸自装備を復活させようか迷い中です。
SCATさん、だらず弾さん、ノーネイムさんなど 参加して頂いたチームの皆さんを撮影させて頂くつもりでしたが、ゲームに没頭しすぎて気づいたら皆さん帰られた後でした...
すみません!!
次回は撮影させてください
ゲームは、通常戦の他、ハンドガン戦、ゾンビ戦、防衛線、30分耐久戦など いろいろ試せて面白かったです。
特にフィールドの広さを生かした 耐久戦は今後も継続して開催していきたいです。
まだまだ発展途上、進行、駐車場関係等 問題は山積ですが、少しずつ改善していこうと思いますので 皆さんのまたのご参加お待ちしております。
なお資金極貧のチームですので、資材、木材等余ったものがございましたら 協力頂けると助かります。
重ねてよろしくお願いいたします。
ではまた
先月の定例会は、安念ながら雨の為中止となり どこにぶつけるでもない怒りに憤慨しておりました。
そして待ちに待った5月17日 憤慨しているところを誰かに見られたのか、この上なく良い天気で当日を迎えることが出来ました。
今回の定例会はいつもと

数日前から 忘れ物は無いか? 進行はうまくいくのか?などソワソワが収まりませんでしたが 当日になったらそんなこと忘れて(おいっ!!笑) 全力で楽しまさせて頂きました。
このフィールドは面積は広いですが、バイクなどのダートコースなので どちらかと言えば遠距離戦主体の野戦フィールドでしたが、 今回からは違います!
我がチームの、J氏、I一等兵が 世間がGWで浮かれていたころ 連日雨の日も、風の日も、炎天下の日も それは体重が激減するほどの苦労を重ねて、遠距離、近距離、トーチカ、砦、バリケード、森林戦、ラぺリングなど 男子なら必ず胸躍る 新フィールドに生まれ変わりました!!
すみません、楽しみすぎてその苦労の塊を撮影するの忘れていました,,,

ゲームがしばらくぶりの方も多く、スタートの合図で一気に突撃であります。


拠点を防御されている兵士。
どのエリアも どこかに弱点が作ってあり、広範囲を防御しなければ攻略されてしまいます。



障害物が増えたため、うまく利用し自軍に有利にゲームを進めていきます。

同じカラーで揃えると カッコいいですね☆

カメラの前のポーズかと思っていたら...

なんとっ!!そのまま実戦投入!! 大迫力です!!

恒例のJ氏を探せ!!
と 思ったら、熱心に 若手の方に指導中でした。

Kさん M60が似合いすぎます!!

MARSOCの重装備で ガンガン進行され、レンジャールートと呼ばれる未開拓のジャングルを見事攻略しておられました!!

まだ枯葉の残るフィールドで 絶大な迷彩効果を発揮されていました。

iさん 驚異のハイサイクルで敵兵を、恐怖に落としておられました。

みんなの兄貴。 Tさんのメインウエポン。 眠った赤ん坊も起きないくらい静かな銃声に、みなさん次々と暗殺されておりました。

久しぶりにお会いした Rさん。 いつも装備の勉強の見本にさせて頂いております。

南方で70年ぶりに 発見された日本兵と、バカンス中、偶然日本兵を発見した グ○ック社の社員の方。 感動の対面です。

鳥取西部で最近チームを立ち上げられた Kスタイルのメンバーの皆さん。
ダートフィールドに初参加して頂きました!!
自分とは共通点も発見したので、今後ともよろしくお願いいたします☆

ブログオーナーの特権乱用で、とりあえず自分...
マルチカム装備は今季は今ゲームで終了で、次ゲームからは新緑に合わせ 陸自装備を復活させようか迷い中です。
SCATさん、だらず弾さん、ノーネイムさんなど 参加して頂いたチームの皆さんを撮影させて頂くつもりでしたが、ゲームに没頭しすぎて気づいたら皆さん帰られた後でした...
すみません!!
次回は撮影させてください
ゲームは、通常戦の他、ハンドガン戦、ゾンビ戦、防衛線、30分耐久戦など いろいろ試せて面白かったです。
特にフィールドの広さを生かした 耐久戦は今後も継続して開催していきたいです。
まだまだ発展途上、進行、駐車場関係等 問題は山積ですが、少しずつ改善していこうと思いますので 皆さんのまたのご参加お待ちしております。
なお資金極貧のチームですので、資材、木材等余ったものがございましたら 協力頂けると助かります。
重ねてよろしくお願いいたします。
ではまた
